2006年5月21日日曜日

本日の若だんな





大輪のバラと記念撮影

おっきな棘におっかなびっくり。

ガイジンのヨル

Tokyo International Playersによるミュージカル

「The Best Little
Whorehouse in Texas」
ginkaku.jpeg


知り合いが出演しているため、いってまいりました。
彼等特有の抑揚感でプロアマ隔てないドライブは会場自体がコメディドラマの中。
私がガイジンなわけ。

歌唱力は流石です。怖じないメンタル面の強さというか、
楽しむキモチに乗っかる瞬発力は東洋人も見習いたいところ。

girls,girls,girls!なのは、可愛くてスキ。
遊女(笑)達の女子校なノリはテンポも小気味良し。
お約束な演出もあり、しっくりなシーンありで、
アメリカによくある市民劇団の公演みたいで楽しかった。

2006年5月20日土曜日

本日のおさんぽ


特別展が無い期間の博物館もけっこういい。入館料も安いし休日でも空いてるし。
IMGP1617.JPG

つかの間だったけど快晴の土曜日。
お昼過ぎに上野に着いたときは一気に夏になっちゃったのかと
絶望的な青空を見上げた位の気温。
駅構内の夏の蒸し風呂地獄。そうだ、夏ってやっぱ辛いんだった。

故に、木陰の心地よさはは格別。
博物館正面に向かって左にあるユリノキ(by:奈良教育大学の植物図鑑)。
その下にあるベンチがいい。

ユリノキは櫻の頃にくると新芽がお花みたいで櫻にまけずにかわいらしいな。と
おもってたけど、今日は遠目にぽつぽつとオレンジがみえるような。
花盛りでした。

ginkaku2.jpeg

知らなかった。そうだよな。「百合の木」だものね。
「わー。」といって真下から見上げて眺めたら
写生のおとーさんが、「きれいですよね。かわいらしい」と声をかけて下さる。
こんな大きな木がこんな可愛らしい花をつけるとは。
グリーンがかったクリームに中央がオレンジになるグラデーション。
来年、またこの時期にこなくては。用事がまた一つ増えた。

2006年5月19日金曜日

Lucy@横浜ベイホール


負けを認めます今井さん。
私の大切な思い出のC.M.C.はあなたのC.M.C.で上書きされちゃいました。

素敵でした。大江より。ウソ。<一寸、本当かも。


余りにも大好きな曲だったので、他の人には演ってほしくなかったんだけど、
ルースターズをカバーする人がここに現れてからずっとひやひやしてましたの。
いつか来ると。
ごめんなさい。やっぱあなたはかっこいいです。

でももう実家にお戻り下さい。よけいホームシックになっちゃいました。

グッド・ドリームズ

グッド・ドリームズ

価格:1,890円(税込、送料別)

1.ゴミ[3:31]
2.Good Dreams[5:18]
3.C.M.C. (Health-Mix)[5:27]
4.Hard Rain[3:24]
5.Drive All Night (Club-Mix)[4:55]
6.Nurnberg ~ニュールンベルグでささやいて~ (Health-Mix)[5:04]
7.カレドニア (Re-Mix)[3:42]
8.All Alone[4:37]


Words for a book

2006年5月13日土曜日

本日の若だんな


ヅツウがイタイ すこし風邪気味。


柿の葉の新緑をバックに記念撮影。



雨の週末が続き葉が潤う。
冷えますね。

2006年5月7日日曜日

可淡


昨今のフィギュアやゴス流行りのせいか、多くの人形作家さんの作品を見る機会が
多いのだけど、残念ながらやはり可淡氏の作品におよぶものに出逢えない。
これがやりたかったんだろうな、とか狙いの主旨は理解しているつもりなんだけど、
どうしてもそればかりが先行してしまっていて、タイトルありき、な。
悪く言えば人形が其処に存在している理由がまったく伝わってこない。
つまり、おいてある人形が見る物をまったく惹き込んでくれない。
それって、dollという作品ジャンルには致命的なんではないのだろうか。

無造作に投げ出されたかのように置かれているその人形の角度一つで、その瞳の光彩や翳り、
頤から耳にかける線で、そこに居る前後のストーリーが幾通りでも彷佛させられる、この時間の経過の
先にあるのが絶望や憂いなのかを予感させるチカラ。
それによって、観る側のイマジネーションに働きかける存在感が
「ブキミだ」「なんか恐い」という単純な表現となっても、それは本物。

最近の作家さんの作品を観るときはなるべくニュートラルな状態でいるよう
勤めてるつもりなんだけど。
ただグロテスクに、突飛でエログロに、縄で縛り逆さにつるし、裸体をやぶる異形や箱詰め。
完成図と固定されたストーリーを描ききっているならもうそれで絵でも描いて
おわりでいいじゃん。とおもってしまうことが多く、グループの展覧会など、
どこで作家が変わっているのかさえ判らないほどうんざりする。

ちょっと言い過ぎ。自分で造れもしないくせに・・・。



東京国立近代美術館工芸館で5月21日まで会期の所蔵作品展。
この5年間で新しく収蔵された作品を中心として展示されている中に吉田良氏の
作品があったため、伺って来た。
天野可淡氏のご主人なわけですが。
硝子ケースの中に四谷シモン氏の作品と並び赤い着物の人形が足を投げ出し俯いている。
しゃがみ込まなくては顔が見えない展示は作者の意図する所なのかは判りかねるけど、
見下ろしたときの前髪の影、しゃがみ込んでカオを覗き込んだときの瞳。
重ねの下、鎖骨の陰影。
見ているこちらの存在さえも煩わしくなる程の繊細さ、美しさ。
小さな頭蓋を両手で包み込み頬や頤を何度もなぞる感覚。
なんの背景やセットも持たないたった一体の人形が放つ空気はツクラレタものでなく、
作家の手から吹き出て来たもの。
欲しい。と思った。


Astral doll